2015年07月27日

プチ野外訓練の効果あり

小規模事業所の強みを発揮してきました。

急にそんなこと書かれてもわかんないですよねw

今日は当事業所のような小規模のデイサービスの強み(特徴)について書いてみたいと思います。



そもそも、小規模事業所の強みとは何でしょう?

私が考える小規模事業所の強みの一つとして

「機動力」というのがあると思います。


プチ野外訓練の効果あり



では、その「機動力」とは一体何でしょうか?

その文字のとおり、すぐに動けること。



その日の利用者さんの状態や気分に応じて色々な活動ができることです。

ちょっとした外出(訓練)も、その一つです。


前もって予定を組み立てる野外訓練(遠出)もいいですが、

思い立ったが吉日で、気分転換をかねて外出できるのも

小規模事業所の特徴であり強みの一つだと思います。

もちろん、外に出る分けですからすぐに計画を立案します。

無計画でリスクも考慮せずに出かける事業所もあると聞きますが

そんな危険なことはしません。

コースの選定からトイレや休憩の場所、緊急時の対応など、頭の中で何度もシュミレーションして外出します。

どうしても解決できないリスクが存在する場合は出かけません。



そんなことやあんなことを頭の中で廻り廻らせて

行ってきましたよ〜〜〜!今回も!



今回は隣村(とは言っても片道10Kmあるか?くらいの場所)にある

座喜味城址へ行ってきました。

目的は、
①利用者さんの気分転換(←これ大事!)
と、、、、、
②家族とも遠出をしないという利用者さんの外出訓練(←これメイン)


①は、利用者さんって、自宅からデイサービスへ通う、つまり、室内から室内なんだよね。
時代は変化してるのに、中々自分ん地域や近隣を見る機会って少ないんだよね。
送迎っていてもいつも見慣れた風景。
家とは違うとは言っても、いつものデイ。

かといって、ご家族が休みの度にどこか連れて行けるかって言ったら難しい。


はい!
ここで、きましたよ〜〜〜
デイサービスカデナの時代が〜〜〜!!

行くよ!いくよ!イクヨ〜〜〜〜〜〜〜


プチ野外訓練の効果あり

はい!来た〜〜〜!


気分転嫁って大事なんですよ〜!
利用者さんも同じ”人”、人間なんです。
どんな病気や認知症があっても”一人の人”なんです。
私たちと一緒で、いつも室内にいたら、気分が滅入ってしまうこともあるんです。
だから出るんです。室外に!
気分転換での外出は保険請求できません!っていうお役所もあるようですが、
出ることで人生のやる気や生きがいを見出すことも
立派なケアの一つだと思うんです!

だ〜〜〜か〜〜ら〜〜〜

出るんです!

ちゃんと訓練の計画として位置付けて。


ま〜〜た、話が長くなりましたね。
それだけ介護に熱い社長が運営しているデイサービスカデナってことで
ご理解してくれればと思います。


で、先ほど書いた、隣村の座喜味城址まで行ってきたわけです。

そしたら利用者さんが車内で、しゃべるしゃべる!

隣の隣のまた隣の市町村の利用者さんから
「昔に来たことあるけど、久しぶりにきた〜」

隣の市町村の利用者さんから
「こんな近くなのに初めて来た〜」←えっ!まじっ!

日頃無口な施設入居の利用者さんから
「昔・・・・・仕事・・・・・してる時・・・・・・通ったことが・・・・・ある」←喋った!!!しかも密かに笑ってる!!!!

色々な発見と思いがけない効果があるのがプチ野外訓練のいいところです。




そんなケアができるのも小規模事業所のいいところ!

金額が大きいところより高いとかいう人もいるけど、

一回利用で100円〜200円で大切な加速の貴重な1日が充実するなら安いもんだと思います。


機械(トレーニングマシン)がある事業所でがっつり機能訓練もいいよ。

でも私が利用者さんと同じ立場だったら、

歯を食いしばって筋トレするより、

車椅子になっても

みんなで楽しくフィットネス(体操)して、笑って楽しく過ごしたい。

最後の日に「あ〜〜〜〜楽しかった」で終わりたい。


私たちには、全利用者のそれぞれの思いに答えられるだけの力はないです。

でもそれに近づけるために、毎日悩んで考えてやってます!


楽しく毎日を過ごしていたい。

その思いに答えられる事業所でありたいと思います。


プチ野外訓練の効果ありプチ野外訓練の効果ありプチ野外訓練の効果ありプチ野外訓練の効果ありプチ野外訓練の効果あり






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(デイサービスカデナをもっと知りたい方)
ホームページ:http://www.day-kadena.com 

(おかあさん必見!今日の夕飯のネタ?タネ?)
フェイスブック:http://www.facebook.com/dayservice.kadena 

(介護のあれやこれや情報局)
ブログ:http://kadena9570777.ti-da.net 

(介護に関するお悩みなど、ご質問やお問い合わせはこちら)
お問い合わせ:http://www.day-kadena.com/contact.html

デイサービスカデナ
 http://kadena9570777.ti-da.net/e6492279.html

ケアプランカデナ
 http://kadena9570777.ti-da.net/e6534563.html

住所:嘉手納町字水釜557番地 



電話:098−957−0777 




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。